おおいぬ座ってどんな星座?【神話も紹介】
おおいぬ座ってどんな星座?
この記事では
おおいぬ座がどういう星なのか、
また神話についても
詳しく紹介していきます。
おおいぬ座ってどんな星座?【おおいぬ座の概要】
おおいぬ座は
プトレマイオスの48星座のひとつで、
いぬ座として星座が描かれるようになったのは
紀元前300年頃と言われています。
全天21ある1等星のなかでも
最も明るく輝いている星を持つため、
昔から注目を集めてきた星座です。
また、
おおいぬ座にはいくつの星団がありますが、
唯一明るい星団とされるのがM41です。
M41は中心付近に
赤っぽい色の星が見える散開星団で、
1等星シリウスより4度南に位置しており、
小型の望遠鏡でも見ることができます。
- 名称:おおいぬ
- 学名:Canis Major
- 略 符: CMa
- 概略位置 :赤経・ 6h40m / 赤緯・-24°
- 概略面積 :380平方度
- 20時南中:2月26日
- 南中高度:約33°
- 主な季節:冬
- 肉眼星数:約140個
- 設定者:プトレマイオス
おおいぬ座を構成する星について
おおいぬ座は
1等星のおおいぬ座α(アルファ)星以外にも
- おおいぬ座β(ベータ)星
- おおいぬ座δ(デルタ)星
- おおいぬ座ε(イプシロン)星
- おおいぬ座η(エータ)星
この4つの2等星も含まれ形作られています。
おおいぬ座α(アルファ)星
おおいぬ座α(アルファ)星は
固有名をシリウス(Sirius)と呼び、
ギリシャ語で
「焼き焦がすもの、光り輝くもの」を意味する
「セイリオス(Σείριος)」に由来します。
全天21ある1等星の中でもっとも明るく、
その明るさは-1.5等星で
普通の1等星の約2.5倍も明るく見えます。
また、シリウスは
オリオン座α星のベテルギウス、
こいぬ座α星のプロキオンと共に
「冬の大三角形」を形作る星であることでも有名です。
シリウス(Sirius)が
おおいぬ座α(アルファ)星の固有名として
正式に承認された日は2016年6月30日です。
おおいぬ座β(ベータ)星
おおいぬ座β(ベータ)星は
固有名をミルザム(Mirzam)と呼び、
アラビア語のal-mirzam に由来していますが
意味は未だにわかっていません。
ミルザム(Mirzam)は別名で
ムルジム(Murzim)とも呼ばれていましたが、
おおいぬ座β(ベータ)星の固有名として
ミルザムを2016年6月30日に正式に承認しました。
おおいぬ座δ(デルタ)星
おおいぬ座δ(デルタ)星は
固有名をウェズン(Wezen)と呼び、
アラビア語で「重さ」を意味する
وزن al-wazn に由来しています。
その理由に
地平線から高く上がれない様子から
この名が付けられたと考えられています。
ウェズン(Wezen)が
おおいぬ座δ(デルタ)星の固有名として
正式に承認された日は2016年7月20日です。
おおいぬ座ε(イプシロン)星
おおいぬ座ε(イプシロン)星は
固有名をアダラ(Adhara)と呼び、
アラビア語で「乙女たち」という意味の
Al ʽAdhārā (ألعذاري) という言葉に由来しています。
アダラ(Adhara)が
おおいぬ座ε(イプシロン)星の固有名として
正式に承認された日は2016年8月21日です。
おおいぬ座η(エータ)星
おおいぬ座η(エータ)星は
固有名をアルドラ(Aludra)と呼び、
アラビア語で「乙女」を意味する
al-‘udhra に由来します。
アルドラ(Aludra)が
おおいぬ座η(エータ)星の固有名として
正式に承認された日は2016年7月20日です。
おおいぬ座の神話について
おおいぬ座はいくつかの神話や伝説があり、
もっとも広く伝えられているのが
ギリシア神話に登場するオリオンが連れている猟犬です。
おおいぬ座はオリオン座の隣にあって、
こいぬ座と共にオリオンが狩りをするときに
いつも伴っていた猟犬だとされています。
また、
フェニキア王カドモスの孫の
アクタイオンを襲った猟犬という説や
アテネ王イカリオスが可愛がって飼っていた
メーラという説も挙げられています。
さらには
猟師ケファリスの猟犬レラプスだとも伝えられています。
レラプスは駆けるのが大変速く、
どんな獲物も決して逃さない優れた猟犬であったと言われています。
なかでも
足の速いキツネを捕まえたことから、
星座として天に上がったと伝えられています。