へびつかい座ってどんな星座?【神話も紹介】

WRITER
 
へびつかい座(蛇遣座、Ophiuchus)
この記事を書いている人 - WRITER -

 

へびつかい座ってどんな星座?

 

 

この記事では
へびつかい座がどういう星なのか、
また神話についても
詳しく紹介していきます。

へびつかい座ってどんな星座?【へびつかい座の概要】

音楽物語「へび使い」

 

 

へびつかい座は
紀元前3200頃のバビロニアでは
へびつかい座とへび座とで
ひとつの星座として認識されていました。

 

その後、
古代ギリシア時代で2つの星座に分割し、
へびつかい座へび座それぞれを
プトレマイオスの48星座に選んで設定しました。

 

また、
へびつかい座は
一部が黄道の上に位置する星座ではありますが
黄道十二星座には含まれていません。

このため、黄道十三星座として扱われることもあります。

 

へびつかい座の概要
  • 名称:へびつかい
  • 学名:Ophiuchus
  • 略 符:Oph
  • 概略位置 :赤経・17h / 赤緯・0°
  • 概略面積 :948平方度
  • 20時南中: 8月5日
  • 南中高度:約47°
  • 主な季節:夏
  • 肉眼星数:約160個
  • 設定者:プトレマイオス

 

へびつかい座を構成する星について

へびつかい座ホットライン (ハヤカワ文庫 SF (647))

へびつかい座は
夏の南の空の真ん中に広がる星座で
蛇使いがもっている蛇(へび座)と合わせると
うみへび座を超えて全天で最も大きいです。

 

1等星はないものの、
2等星の恒星が2つ存在します。

  • へびつかい座α(アルファ)星
  • へびつかい座η(イータ)星

 

へびつかい座α(アルファ)星

へびつかい座α(アルファ)星は
へびつかい座のなかで最も明るい恒星で2.07等星です。

 

固有名はラサルハグェまたは
ラスアルハゲ(Rasalhague)といい、
アラビア語で
「蛇を採る者の頭」を意味する
raʾs al-ḥawwāʾに由来します。

 

ラサルハグェ(Rasalhague)を
へびつかい座α(アルファ)星の固有名として
正式に承認されたのは2016年7月21日です。

 

へびつかい座η(イータ)星

へびつかい座η(イータ)星は
へびつかい座のなかで2番目に明るい恒星で2.42等星です。

 

固有名をサビク (Sabik)といい、
アラビア語の sābiqから由来します。

意味については諸説ありますが、
両足で巨大な怪物(さそり座)を踏みつける
蛇使いのその姿から
「勝利者」や「制圧者」という意味で
名づけられたと考えられています。

 

サビク (Sabik)が
へびつかい座η(イータ)星の固有名として
正式に承認されたのは2016年8月21日です。

 

へびつかい座の神話について

絵画風 壁紙ポスター(はがせるシール式) アンリ・ルソー 蛇使いの女 1907年 オルセー美術館 キャラクロ K-RSU-004S1 (661mm×585mm) 建築用壁紙+耐候性塗料

へびつかい座はギリシア神話の物語に登場する
優れた医者であった
エスクラピウス(アスクレピオス)がモデルだとされています。

 

へびつかい座のモデルとなった神話の内容

蛇使いのモデルとなったエスクラピウスは
太陽の神アポロンと
ラリッサ王の娘コロニスとの間に生まれた子です。

エスクラピウスは医術を極め、
たちまちギリシャ一番の名医となります。

ついには死者も生き返らすまでの名医へと成長するのでした。

 

すると、
冥界の神プルトーンは死者が来ないことに困ってしまいます。

そこでプルトーンは大神ゼウスに頼み、
エスクラピウスを天に上げてもらったと物語が
ギリシア神話で語られています。

 

しかし、
星座絵に描かれるエスクラピウスが
なぜ大きな蛇をもって
蛇使いになっているのかは伝わっていません。

 

脱皮する蛇が不死の象徴であるとか、
蛇の毒をも良薬して使うことができたなど
蛇にまつわる話があったため
エスクラピウスがモデルになったのではと考えられています。

 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© トロモロ , 2018 All Rights Reserved.